佐賀のバルーンフェスタに初めて行ってきました。
5日間に渡って開催され、それぞれ朝7時からと15時から毎日2回のフライトがあり、
風が強くなると結構中止もあるようですが、自分が行った日は穏やかな天気で朝と夕方両方とも見れました。
これは競技大会なので、ただ飛び上がるだけでなく、さまざまなタスクをこなしていきます。
たとえば、自分があらかじめ宣言した場所に移動して、空中からマーカーを落として、その正確さを競うとか
会場から5km以上離れた自分が決めた場所から、会場めがけて飛んできたりするのですが、
プロペラも何も動力がない気球ですから、高度を上げたり下げたりして風を捕まえながら飛行するだけです。
ですから、午後のフライトは時間内に会場にたどり着くバルーンはほとんどないような、風任せの、ある意味運しだい?みたいなところがある競技でした。
さすがバルーン。ゆったりしていて、なんともゆる~い感じがしてたまらないです(笑)
それでも、60機以上がいっせいに飛び立つさまは本当に壮観で、BGMがボレロで、アナウンスの「いってらっしゃーい!」
の掛け声も合っていて、感動ものです!
思わず予定してなかったのに、翌日の朝も観にいってしましました。







平日というのに6万人の来場者で大盛況でした。
来年も行きたいです!
CANON EOS1D Mk-Ⅳ+EF17ー40 F4L USM
CANON EOS1D Mk-Ⅳ+EF70-200mm F2.8L IS USM
CANON EOS1D Mk-Ⅳ+TOKINA AT-X107 DX FishEye F3.5-4.5
5日間に渡って開催され、それぞれ朝7時からと15時から毎日2回のフライトがあり、
風が強くなると結構中止もあるようですが、自分が行った日は穏やかな天気で朝と夕方両方とも見れました。
これは競技大会なので、ただ飛び上がるだけでなく、さまざまなタスクをこなしていきます。
たとえば、自分があらかじめ宣言した場所に移動して、空中からマーカーを落として、その正確さを競うとか
会場から5km以上離れた自分が決めた場所から、会場めがけて飛んできたりするのですが、
プロペラも何も動力がない気球ですから、高度を上げたり下げたりして風を捕まえながら飛行するだけです。
ですから、午後のフライトは時間内に会場にたどり着くバルーンはほとんどないような、風任せの、ある意味運しだい?みたいなところがある競技でした。
さすがバルーン。ゆったりしていて、なんともゆる~い感じがしてたまらないです(笑)
それでも、60機以上がいっせいに飛び立つさまは本当に壮観で、BGMがボレロで、アナウンスの「いってらっしゃーい!」
の掛け声も合っていて、感動ものです!
思わず予定してなかったのに、翌日の朝も観にいってしましました。







平日というのに6万人の来場者で大盛況でした。
来年も行きたいです!
CANON EOS1D Mk-Ⅳ+EF17ー40 F4L USM
CANON EOS1D Mk-Ⅳ+EF70-200mm F2.8L IS USM
CANON EOS1D Mk-Ⅳ+TOKINA AT-X107 DX FishEye F3.5-4.5